「畑は楽しい☆」土の匂い、風の音、鳥の声。忘れていた何かが、そこには溢れている。手探りの子育て!?成功も失敗も「ありのまま」を綴ります。

大根栽培日記〜猛暑にネットはマスト☝️の巻〜
師匠の教え ー大根の種蒔きは9月15日ー(関東近郊)
大根の栽培は、初心者でも比較的簡単と言われています。
素人の私でも、失敗したことは一度もありません✨
失敗をしないための大きなポイントは「種蒔きの時期だけは外さないこ...

パプリカ栽培日記 〜パプリカ🫑は休み上手〜
パプリカの種を蒔きました
初めて育てるお野菜。パプリカ✨
畑の「相方」の息子くんが、以前から「食べたい☝️」とリクエストをくれていたのに、トマトやなすの栽培で余裕がなくて手が出せずにいたんです。
畑も流石に3年目。トマト...

さつまいもの蔓でクリスマスリース✨
食べるだけじゃない☆さつまいもの楽しみ方
今年こそ、みんなで焼き芋を食べよう!とさつまいもの栽培にチャレンジしたのですが、蔓(つる)ばかりが成長し、芋は殆ど収穫できなかったのです😭
しかし、さつまいもの楽しみ方って、食べるだけ...

もちきび☆タカキビ栽培日記🌾
意外にも簡単!? もちきび☆タカキビ栽培🌾
「もちきび」と「タカキビ」の栽培を始めた。
2m以上の大きさにはなりそうだが、先日「アピオス」を栽培して失敗してしまった「竹林前」の区画を利用できそうだ。
去年1年間、雑穀の...

ミニトマト&なすプランター栽培 最終章 〜幼稚園は面白い〜
ミニトマトの収穫は魅力的なのだ☆
次第に実ってきたミニトマト
幼稚園のプランターに植えた、ミニトマトと緑なすは、順調に育ってくれた。
ミニトマトは、何回か子供たちと収穫して食べました♪と主任よりお話を頂き、嬉しかった。
...

なす栽培日記
種から育てた「なす」の成長記録です🍆
3/20の様子
可愛らしい✨けど少し弱いかな。慌てずに行こう⭐️
根切り虫対策 効果はあるのか!?
5/4 緑なす植え付け
5/18 紫なす...

スナップエンドウ栽培日記 〜やっちまった編〜
やっちゃえ連作☆は「やっちまったな〜」な結果に。。
去年の11月に種をまき、今年の5月に収穫を迎えたスナップエンドウ。
結果は。。。
大失敗💦だった。
インゲンとスナップエンドウは「連作」できるらしい☆そん...

ミニトマト&なすプランター栽培 ☆さあ!ここから♪
幼稚園に植えたナス&トマト、元気に育っていた☆
完全復活 なす♪
春に幼稚園で植え付けた夏野菜の苗、逞しく成長していた☆
ミニトマトはこれからぐんぐん大きくなるので、支柱を本格的なものにした。
なすも、弱々しくて借...

なすプランター栽培 〜弱ったなす復活か!?〜
弱ってたナス🍆 ビフォーアフター
5/10の様子
5/17 復活の兆し!?
先週、弱っていた幼稚園のナス、続報です!
一週間前の様子と比べると、かなり状態は良くなっている。ひとまずホッとしましたわ〜😭。...

なすプランター栽培〜幼稚園に植えたナスを救え〜
大ピンチ!幼稚園のナス🍆
緑ナス、どうも元気がない。。
4月に、元勤務先の幼稚園でプランターに植えた「緑ナス」の苗が大ピンチだ!
葉の半分が枯れ、全体的に元気がない。ただの肥料不足ではなさそうだ。
原因と対策を考え...